入学祝いでのし袋の書き方!表書きと中袋・お金の入れ方を紹介します。

入学祝いののし袋 未分類
記事内には広告が含まれています。

4月といえば入学の季節です。

新一年生になるお子さん達は、きっと胸を踊らせて、期待に「ワクワク」していることでしょう!

そんな可愛いお子さん達に、新入学のお祝いを是非あげたいと考えているのは、祖父母や兄弟姉妹だけでなく、親戚や仲の良い友人の中にもいらっしゃるはずです。

ですが入学祝いの贈り物は、他人と重なったりするのも困り物ですから、
無難なお金で済ませる方が多いようです。

そこで今回は、入学祝いで使用するのし袋の選び方から、表書きの書き方、お金の入れ方などもご紹介していきます。

せっかくのお祝いが、お相手に失礼にならないよう、ちゃんとしたマナーで、贈るようにしましょう!

入学祝いでのし袋の書き方とは?

のし袋は、今100円均一のお店などでも、沢山の種類が売られています。

ご祝儀袋ならどれでもいいか?というと、実はそうでもなく、
入学祝い用として使うのし袋は、決まっています。

のし袋に書いてしまった後から気がついたのでは、すでに遅し、
お相手にも失礼のないよう、このマナーを知った上で、ご用意しましょう!

そこで書き方の前に、まずは間違いがないように、
のし袋の選び方からお話させていただきます。

ご祝儀袋の種類と用途から正しい選び方!

蝶結び

なんども結んだりほどいたりできる結び方なので、
入学祝や出産祝い、長寿祝いなど、繰り返し何度もあると嬉しい
お祝いごとの時に使います。

結び切り

水引きを固く結んであり、解くのが難しいため、
結婚祝いや、病気の快気祝いのように、
人生に一度きりにしたいお祝い時に使います。

あわじ結び

結び切りの一種で、あわび結びとも言います。

包む金額に合わせてのし袋を選ぶ!

POINT!1万円以下の金額を贈るなら、水引きが印刷してある
シンプルな「のし袋」を使用します。

またこれには、一番多く使われている「封筒型」と、
主に関東地区で使われている「多当折型」の2種類があります。

2万円から3万円以上を包む場合は、紅白の水引がついたタイプを選びましょう。

水引きのあるのし袋には包み方がある!

入学祝いなどのときは、めでたい上向きの気持ち「慶びを受ける」ように
上向きが外側になるように祝い重ねにして水引でとめます。

一方、葬儀や法事などの弔事の場合は、下向きが外側になるように重ねます。

くれぐれもお間違いのないようにしましょう!

このように、ご祝儀袋も種類と用途、金額に合わせて使い分けされています。

入学祝い用のし袋は、紅白の水引がある蝶結びをご用意してください。

ご祝儀袋は毛筆で書くのが正式なマナー!

現代人は、ボールペンやサインペンを利用する機会が多いですが、
ご祝儀袋の正式なマナーは、毛筆で書くことです。

ご用意がないなど難しい方は、筆ペンでも良いです。

ご祝儀袋は濃い墨で書く、薄墨はNGです!

お祝い事やお礼などの時のご祝儀袋には、濃い墨で書くとされます。

(※弔事の場合には薄墨で書きます)

入学祝いでのし袋の表書きはどうするの?

さてここまで、入学祝いでのし袋と用意するもの

蝶結びの御祝儀袋
(1万円以下なら、印刷でも良い)

毛筆または筆ペン

ということがわかったと思います。

では実際にのし袋の表書きはどう書いたらいいのか?

ですが、下図のようになります。

上段

御祝または御入学祝や祝御入学など(4文字だと縁起が悪いと気になる場合は、
「祝」を大きく書いて、少し間を空け「御入学」と書く)

下段

贈り主の姓、またはフルネーム、夫婦連名でもOKです。

また会社の同僚同士が贈る場合など、連名は3名までです。

上下関係がある場合は、右側から地位が高い順に書きます。

入学祝いで中袋の裏の書き方!

中袋には、裏に金額を記入する欄があるものと、ないものがあります。

金額を記入する際は、初めに「金」、終わりに「也」をつけることで、丁寧な書き方になります。

また、金額の数字は「壱」、「弐」、「参」などと、漢字で書くようにします。

裏に金額を記入する欄がある場合

中袋金額あり

裏に金額を記入する欄がある場合は、裏に金額、表に住所と名前を記入します。

裏に金額を記入する欄がない場合

中袋金額なし

裏に金額を記入する欄がない場合は反対に、表に金額、裏に住所と名前を記入します。

入学祝いでのし袋のお金の入れ方は?

祝儀袋の上包みと中袋(または中包み)とお金(お札)は、
おもての面が全て揃うように入れます。

お札の入れ方

お札の表と裏

お札には表と裏があります。

人物が描いてある方が表となり、人物がない方が裏です。

入学祝いでのし袋の渡し方!

せっかくのお祝いなのに、のし袋をそのままバッグに入れたり、
ビニール袋などに入れて持参するのは、よくありません。

きちんと袱紗(ふくさ)に包んで、持参するようにしましょう!

袱紗(ふくさ)

また、袱紗から取り出して渡す事が、最近では多いようです。

その場合には、袱紗をたたみ、たたんだ上にのし袋を置いて相手の方に向け、
お祝いの言葉と一緒に渡すようにしましょう。

まとめ

  • 入学祝いののし袋は蝶結びを用意する。
  • 毛筆または筆ペンを使って書く。
  • 表書きにの上段には、御祝または御入学祝と記入。
  • 下段には、贈り主の姓、またはフルネーム、または夫婦連名など。
  • 中袋に金額を記入する際は、初めに「金」、終わりに「也」をつける。
  • 金額の数字は「壱」、「弐」、「参」など、漢字で書くようにする。
  • お金は、上包みと中袋とお札のおもての面が全て揃うように入れる。
  • のし袋は、袱紗(ふくさ)に包んで持参する。

入学祝いののし袋一つとっても、このような作法(ルール)があり、

大変驚いたことだと思います。

しかしお祝いとはいえ、間違ったマナーで接していては、
お相手は決して愉快に感じることはありません。

正しいのし袋と書き方で、贈ってあげるようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました