100日の朗君様!第7話のあらすじとネタバレ(見どころ)、感想を紹介します。
100日の朗君様!第7話のあらすじ
パク令監が差し向けた男たちにさらわれたホンシム。
それを聞いたウォンドゥクはホンシムを助けるために言われた場所へ向かう。
太刀打ちできないから逃げろというホンシムの言葉とは裏腹に、ウォンドゥクは木の枝1本で4人の男を退治する。
それを見たホンシムはウォンドゥクの正体を疑い始める。
一方、ユルからの密書を受けたジェユンは“踵”の意味を追っているうちに教然堂へ入り、そこで左相たちに捕まってしまう。
100日の朗君様!第7話のネタバレ
100日の朗君様!第7話の見どころ
劇中、たびたび馬に乗るシーンがあるウォンドク役のD.O.(EXO/ド・ギョンス)だが、スケジュールの都合で、事前に乗馬の練習はできなかったそうだが、回が進むうちにすっかり慣れたとのこと。
ステージで華麗なパフォーマンスでK-POPファンを魅了するアイドルだけに、馬上の姿も凛々しく、小枝のアクションも華麗。アクションの後の胸キュンの手の動きにも注目。
呪符を探すためにジェユンが用意させたのは砂糖。果たしてこの砂糖を使って何をするのか? この後のチャオンとのやり取りでもジェユンが機転の利く男と分かる。
ホンシムにされるままのウォンドク。山ではあれほど勇敢だったウォンドクがホンシムの前で「あ゛ーーー」と甘えん坊に。二人の関係が大きく進展するシーンだ。ところでホンシムのいう力のある人は現れるのか?
クーデターのあった夜、ユン・ソクハ(ムヨン)はどのようにイソ(ホンシム)を逃がしたのかが回想シーンで明らかになる。少年ソクハが人質にとった少女こそがチャオンの娘で世子嬪となったソヘだった。
囚われる前に、マンシクを役所に来させるようにと頼んでいたウォンドク。マンシクとはいったい誰なのか?それにしてもウォンドクは何故マンシクが暗行御史だと知っていたのか?ウォンドクの口から語られるのでお聞き逃しなく。ところで、パク家で行われた宴でウォンドクが詩の暗唱をしたのは、このマンシクが科挙で出題した漢詩だった。
唯一の跡継ぎとして余裕の構えだった王妃とソウォン大君がピンチに!
お互いの素性に疑念を抱きながらも惹かれていくウォンドクとホンシムだが…
豆知識:暗行御史(アメンオサ)とは?
絶体絶命のウォンドクとホンシムを救ったのは暗行御史。暗行御史とは王命を受けて地方官の不正摘発と民心調査の目的で隠密に地方に派遣される官吏。選ばれるのは官僚社会の汚れや派閥のしがらみにとらわれていない清廉潔白な人物たち。暗行御史が史書に初めて現れるのは1555年で、高宗時代の1892年まで存在した。このことからもD.O.が演じたイ・ユル世子のモデルとなる人物を探る手掛かりになっている。
100日の朗君様!第7話の感想
100日の郎君様!全16話を見る方法!
EXO-D.O. こと俳優ド・ギョンスが初の時代劇に挑戦し、大ヒットしたラブコメ時代劇『100日の郎君様』は、2021年9月29日(水曜日)午前8:15分からスタート!
テレビ東京の地上波で再放送予定です。
でも、見逃したという方は、【31日間の無料トライアル!】U-NEXTで観ることができます!
VODの見逃し配信サービス、U-NEXT【31日間の無料トライアル!】の詳細はこちら⇓

100日の郎君様!キャストと相関図

100日の郎君様!あらすじとネタバレ・感想














